2008年09月17日
専門用語が多すぎる
前回の講座の感想をもらって意見が多かったのが、専門用語が多すぎてわからない、というものでした。
講座自体ではなるべく専門用語を使わないように、また専門用語を使う場合には説明を加えながらやっているつもりですが、いざ質問に対する回答となると、専門用語を使わざるを得ない状態になり、一部の方には伝わらないような状態になっていたようで申し訳ありません。
本当ならその時点で言葉の意味を聞いて欲しいのですが、なかなか手をあげて質問するのも恥ずかしいですよね?
ということで、そんな時はIT用語辞典を使ってみてください。
Web関係だけでなく、パソコン、ネットワーク、映像などなど様々なITに関する用語が検索できます。
すでに用語の意味はわかっているけど、企画書を起こす時の説明文が欲しい場合などにも役立ちます。
講座自体ではなるべく専門用語を使わないように、また専門用語を使う場合には説明を加えながらやっているつもりですが、いざ質問に対する回答となると、専門用語を使わざるを得ない状態になり、一部の方には伝わらないような状態になっていたようで申し訳ありません。
本当ならその時点で言葉の意味を聞いて欲しいのですが、なかなか手をあげて質問するのも恥ずかしいですよね?
ということで、そんな時はIT用語辞典を使ってみてください。
Web関係だけでなく、パソコン、ネットワーク、映像などなど様々なITに関する用語が検索できます。
すでに用語の意味はわかっているけど、企画書を起こす時の説明文が欲しい場合などにも役立ちます。
Posted by yama at 15:22│Comments(0)
│社会人学び直し(補足)