Web屋の視点でいろいろ書いてます。

2008年09月17日

専門用語が多すぎる

前回の講座の感想をもらって意見が多かったのが、専門用語が多すぎてわからない、というものでした。
講座自体ではなるべく専門用語を使わないように、また専門用語を使う場合には説明を加えながらやっているつもりですが、いざ質問に対する回答となると、専門用語を使わざるを得ない状態になり、一部の方には伝わらないような状態になっていたようで申し訳ありません。

本当ならその時点で言葉の意味を聞いて欲しいのですが、なかなか手をあげて質問するのも恥ずかしいですよね?
ということで、そんな時はIT用語辞典を使ってみてください。
Web関係だけでなく、パソコン、ネットワーク、映像などなど様々なITに関する用語が検索できます。

すでに用語の意味はわかっているけど、企画書を起こす時の説明文が欲しい場合などにも役立ちます。

同じカテゴリー(社会人学び直し(補足))の記事画像
社会人の学び直し講座終了!
iGoogleを使おう!
Webって何?
本のご紹介:新・Webデザインワークフロー
同じカテゴリー(社会人学び直し(補足))の記事
 社会人学び直し「公開審査会」 (2010-02-08 17:35)
 クラウド・コンピューティングとは (2009-10-24 13:00)
 情報収集 (2009-10-14 10:57)
 meta keywordsはSEO的に意味なし (2009-10-13 14:41)
 Google AJAX Feed API (2009-10-10 17:47)
 社会人学び直し講座 (2009-10-03 18:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。