Web屋の視点でいろいろ書いてます。

2023年06月13日

デジタル庁のデザインシステム

デザインシステム|デジタル庁

前々から思っていたことですが。
地方自治体って、地域や規模が違えど、基本的にやっていることは同じはずなんですよね。
もちろん都道府県と市町では違いますが、佐賀県と新潟県を比べたとしても大きな差はないはず。
佐賀市と那覇市を比べても大差はないはず。
なのにどうしてWEBサイトは全然違うんだろうと。

まあもちろん地域性もあるし、住民規模も違うし、違うところはあるけれど、例えば「住民票を取る」となった場合、ほぼ同じこと手続きが必要で。
そういうのをもっとスマートにできるんじゃないかと考えていました。
そんなところで、冒頭のデザインシステムです。
地域の色は出しつつも、共通のデザインシステムを使うことで、似通ったUIにできて、みんなが「使ったことがないけど使える」ようになるんじゃないかと。
上記サイトからのリンクでFigmaもみてみましたが、「なんとなくやっていたこと」がきちんと数値化されていて関心しました。大事ですね、数値化。

さらに今後「どなたでも利用できる、イラストレーション・アイコン素材集を配布します 」という動きもあるようで、さらに使いやすい地方自治体サイトができるんじゃないかと思っています。

まあ、さらに進んでいくと、地方自治体のWEBサイトは、同じWEBサーバに乗ってて、同じCMSで動いたらもっとユーザビリティ、アクセシビリティも高く、職員さんも管理しやすくなるんだろうけど、そうなると我々の仕事がなくなってしまうので、まあぼちぼちでお願いしたいところです。


Posted by yama at 19:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。