Web屋の視点でいろいろ書いてます。

2018年08月28日

Google Fonts

Google Fontsに日本語が…ってのを見て、あぁWebフォントが正式リリースされたのね…って思ってみてたら、ダウンロードできる(インストールできる)フォントでした。

https://fonts.google.com/?subset=japanese

ってことは、ダウンロードしてPhotoshopでデザインに使って、htmlで実装する時にWebフォントで指定すれば、そのままの形で見えるようになるってことかな。

Google様なのでいつサービスが止まるかわからないけど、これは試してみたいですね。

同じカテゴリー(デジハリの小箱)の記事画像
お勧め本「HTML解体新書」
明朝体とゴシック体
同じカテゴリー(デジハリの小箱)の記事
 お勧め本「HTML解体新書」 (2024-06-05 12:12)
 明朝体とゴシック体 (2022-10-04 12:12)
 IDとclassのかけかた (2022-09-21 12:12)
 IDとclassの違い (2022-09-20 11:42)
 classの設定 (2020-10-13 17:26)
 Webフォントを使う (2017-09-06 19:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。